
「大阪・関西万博」の「ミライの食と文化ゾーン」は、健康的な食文化や大阪・関西のイノベーション、自然共生型フードシステムなど8つの視点で食と文化を発信し、来場者の皆さまには学びと体験という2つの視点で楽しんでもらうことをテーマに掲げています。
エア・ウォーターが出店する店舗は「AIR WATER NEO MIX STAND(エア・ウォーター ネオ ミックス スタンド)」。「地球の恵みを、社会の望みに。」というエア・ウォーターグループのパーパスを念頭に、飲食業における未来をテーマとし、「ヒトとロボットのハーモニー」を形にした店舗です。
「NEO」は革新的で新しい時代を表現しており、ロボットによるドリンクの提供は未来の飲食店オペレーションを体現しています。
「MIX」は食材を混ぜ合わせるだけでなく、ヒトとロボット、そしてエア・ウォーターグループが持つさまざまな技術の融合を表しています。エア・ウォーターは産業ガス事業をもとに、農産物の栽培や冷凍技術、低温輸送や貯蔵の技術を高めてきました。長年かけて磨いてきた技術をミックスジュースとして融合させることをコンセプトにしています。
「STAND」は気軽に立ち寄りやすい店舗で、特別なドリンクをスタイリッシュに楽しんでいただきたいという想いを込めています。

「NEO MIX STAND」では、2台のロボットアームが人の手のように動き、ジュースの充填から蓋の取り付け、ご提供までを行います。目の前でロボットの動きを楽しむことができ、驚きやわくわくのライブ感を楽しむことができます。
調理から提供まではロボット、お客様とのコミュニケーションは人が行います。温かいサポートやサービスは人の手で届け、飲食業界の社会課題である人手不足にはロボットが対応することで、人とロボットが共に働く次世代の飲食体験を提供します。
万博の出展にあわせ、4種類のドリンクを限定メニューとして開発しました。その中でも、エア・ウォーターグループが栽培する北海道産にんじん「アロマレッド」を使った色鮮やかなスムージーや、「大阪×北海道」をコンセプトにしたミックスドリンクがおすすめです。
なぜミックスドリンクなのでしょうか?
大阪はミックスジュース発祥の地といわれています。かつて大阪の新世界にある果物店の店主が、売れ残った完熟果実を何かに活かせないかと考え、牛乳で味をまろやかにするジュースを考案しました。大阪の商人には「始末の神様」という質素倹約の考え方が浸透しています。大阪名物のミックスジュースに息づく、果物を無駄なく最後まで使い切るという持続可能な社会づくりの精神に共感をおぼえたのです。
- 拡大
- 冷凍技術が詰まった冷凍キューブ
万博で提供するミックスドリンクとスムージーは、おいしさが詰まったたっぷりの果汁とすりつぶした果肉を急速冷凍した特製の冷凍キューブを氷の代わりに使用しています。冷凍キューブにはエア・ウォーターの冷凍技術がふんだんに活かされており、溶けることで味の変化が楽しめるだけでなく、シェイカーを振ることで冷たいシェイクに仕上げることができるのです。

スムージーには、北海道産野菜と果物が使われています。甘みがあり、芯まで濃い赤色が特徴のにんじん「アロマレッド®」、水分を含んだ粘りのある食感で強い甘みがあるサツマイモ、ともにエア・ウォーターグループが北海道で栽培しています。そこにマンゴーやパイナップルの風味が加わり、ほどよい爽やかさも感じられる色鮮やかなオレンジ色のスムージーです。
エア・ウォーターは産業ガス輸送で培った低温物流ネットワークを構築しています。それをフル活用し、スムージーに必要な食材を美味しい状態のままお届けします。農地の北海道には食品加工工場もあり、収穫したばかりの旬の野菜を手早く加工できるため、旨味を逃がすことなく効率的に提供することができるのです。
大阪は江戸時代に物流や商業の中心地として栄え、「天下の台所」と呼ばれました。美味しいものが集まる場所、それが大阪です。
北海道で栽培した農産物を新鮮な状態で味わうことができるミックスドリンクをぜひご堪能ください。

エア・ウォーターは、産業ガスの一つである液体窒素を使った冷凍食品の製造・販売を40年以上前から始めていました。2009年には農業ビジネスにも参入し、食品加工から飲料製造、スイーツの製造販売へと事業を拡大しています。
農産事業においては北海道を主力地域としながら、全国の百貨店や駅ビルに展開する青果物専門店の最大手である「九州屋」や、関西エリアでは農産物直売所「よってって」を運営し、全国に流通させる独自のバリューチェーンを構築しました。
アグリ&フーズ事業の研究開発においては、持続可能な農業と食による健康寿命の延伸を目指し、農産物の高付加価値化に取り組んでいます。特に健康志向食品、機能性表示食品等の開発においては、科学的根拠だけでなく、おいしさ、香り、食感にも着目。ウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態)の観点で研究開発を進めています。
「NEO MIX STAND」では、エア・ウォーターの研究開発の成果や、社会実装しているシステムの一部分も感じていただければと考えています。
人々のウェルネス(健やかな暮らし)に関わる社会課題を解決することは、エア・ウォーターの使命であり、成長に向けた重要な領域であると捉えています。
健康で充実した生活基盤である「食」は、世界人口の増加や気候変動などを背景として、長期的な食料不足が世界的な課題となりました。エア・ウォーターによる、農産物の生産から流通までを手がける「青果流通加工プラットフォーム」は、食料安全保障や食料自給率の向上を図り、生産農家の減少などを解消する取り組みでもあります。
エア・ウォーターは持続可能な国内農業の発展に寄与するとともに産地と食卓をつなぎ、時代に応じた豊かな食文化を創出し、ウェルネスにも貢献してきました。万博で提供する商品は、それを形にしたものでもあります。
持続可能な社会を象徴する大阪名物のミックスジュースをコンセプトに、ロボットが提供するミライのミックスドリンクを「AIR WATER NEO MIX STAND」にて体験してください。
更新日:2025年3月