歴史も文化も異なる、(株)ほくさん、大同酸素(株)、共同酸素(株)の3社が「空気と水」を通じて、産業と社会の革新に奉仕する新たな使命と意義で結ばれ、2000年にエア・ウォーターは誕生しました。その後、積極的なM&Aにより事業基盤を強化するとともに事業領域を広げグループ総合力を高めてきました。これからも、脈々と受け継がれてきた創業者精神をもって、時代を一歩先駆ける事業に取り組んでいきます。

沿革図

沿革

  • 産業ガス
  • ケミカル
  • 医療
  • エネルギー
  • 農業、食品
  • 物流
  • 海水
  • エアゾール
  • その他

1929年 ~ 1992年

株式会社ほくさん

1929

  1. ●北海酸素(株)設立(札幌市):人命を救い、北海道の発展に尽くす
  • 30m³/h酸素製造機が稼働

    昭和初期、道央で医療用の酸素が供給できたのは1社だけ。交通事情も悪く、十分な酸素吸入が受けられず、とある病人は他界してしまう。その兄が所属していた札幌商工会議所のメンバーが中心となり、「人の命を救うため、そして北海道の産業発展のために酸素を・・・」という壮大な構想をもって、北海酸素(株)は誕生しました。

1951

室蘭酸素工場が竣工

 

 

1955

札幌プロパン工場を建設

「ほくさんプロパン」の本格的な販売を開始

 

  •  「厳しい寒冷の地に暮らす人々の生活を便利に、そして豊かに」という強い使命感のもと、LPガスが日本に伝わってからわずか2年後に販売を開始します。薪や石炭で火を起こして暖をとり煮炊きをしていた人々にとって、LPガスの登場はそれまでの生活様式に大きな変革をもたらしました。

 

 

 

 

1963

  • 家庭用浴室ユニット「バスオール」生産販売開始
     
  •  まだまだ銭湯の利用が多かった当時、LPガスによる日本初のユニットバス「バスオール」を開発しました。団地や公営住宅のベランダやキッチンにおける半畳ほどのサイズで、自宅で気軽に入浴できる生活への憧れから大ヒットとなります。洗い場を追加するなどモデルチェンジを重ね、2006年まで生産が続けられました。

1966

  • (株)ほくさんに社名を変更
  • 室蘭工場でオンサイト供給事業を開始

 

 

1972

札幌冬季オリンピックにて聖火を灯す

 

 

1979

  • 液化窒素を利用した冷凍食品を販売開始
     
  •  酸素製造時に併産する窒素を有効活用できないか。考えたのは-196℃の液体窒素で北海道産の農水産物を瞬間冷凍させることでした。取れたての鮮度が保たれた高級食材として、ホテルや外食店に販売を開始し、農業・食品事業の先駆けとなりました。

大同酸素株式会社

1933

  1. ●大同酸素(株)設立(大阪市):大同団結、協業の心で設立
  • 60m³/h酸素製造機が稼働

    当時、鉄材の溶接や切断に使う酸素やアセチレンは価格が統制され、軍需産業が優先的に回されたため、中小企業家の入手が難しくなっていました。そこで彼らは変革を決意します。ガスを買うのではなく、「酸素を使う者が団結してつくろう」と。東京をも凌ぐ活気があふれた当時の大阪で生まれた大同酸素(株)は、斬新な企業の姿でありました。

1954

  • 堺工場で液酸機1号機が稼働
     
  •  酸素の大量生産・輸送に応えるため登場したのが「酸素の液化」という発想。液体酸素は気体に比べ1/800にまで容積比を縮小できます。設備・技術に大きな投資が必要となる中、大同酸素(株)はその転換を果敢に決断し、活況を極める造船所や製鉄所へガス供給を果たしました。

1962

名古屋工場で液酸機3号機が稼働

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1967

兵庫工場で液酸機4号機が稼働
(単一工場として生産能力日本最大に)

1970

泉北酸素(株)が稼働
(関西地区初の液併産型のオンサイト供給)
 

  •  三井東圧化学(株)(現三井化学(株))との合弁で泉北酸素を設立、以後急成長する石油化学業界への初参画となりました。当時は小さな液酸メーカーであった大同酸素がチャンスを的確に捉え、事業の拡大を導く大きなステップとなりました。

 

 

 

 

1984

  • 高純度窒素ガス発生装置「V1」を開発
     
  •  エレクトロニクス産業が急成長し、半導体の生産に必要とされる高純度窒素の需要量が増加します。原料空気の冷却に製品窒素を使う独自プラントを開発。業界の常識を覆す技術で最適なガス供給システムとして歓迎されました。

1988

  • タテホ化学工業(株)と資本提携

共同酸素株式会社

 

 

 

 

1962

  1. ●共同酸素(株)設立(和歌山市):日本の高度成長を酸素で支える
     
  • 小倉製鉄所にてオンサイトガス供給開始
  • 和歌山製鉄所にてオンサイトガス供給開始 

    共同酸素(株)高度経済成長のまっただ中に誕生しました。重厚長大産業が目覚しい発展をとげるなか、激増する製鋼需要に対応するため、住友金属工業(株)(現日本製鉄(株))は、和歌山製鉄所内に共同酸素(株)を設立。転炉製鋼への酸素供給を始めました。

 

 

 

1968

鹿島製鉄所にてオンサイトガス供給
 

  •  戦後、製鋼技術は進化を続け、「高炉・転炉を製鉄所の心臓にたとえるなら、酸素は血液である」とさえいわれたように、酸素が製鉄所の発展を支える大きな要素になりました。鹿島製鉄所のプラント完成により、旧住友金属工業3製鉄所へのオンサイト供給が完成しました。

1973

アルゴンを販売開始

1978

溶接用アルゴン「エルナックス」を販売開始
 

  •  深冷空気分離プラントからアルゴンと酸素が混合した状態で高純度のまま採取する独自製法を開発。採取後の混合が不要のためコスト面においても経済的で、かつ均質・安定品質で高い性能を誇り、建設機材や自動車などの溶接プロセスで使用されています。

 

 

 

 

1993年 ~ 1999年

大同ほくさん株式会社

1993

  1. ●ほくさんと大同酸素が合併し、大同ほくさん(株)発足
  •  北海道を拠点とするほくさんと、西日本を拠点とする大同酸素(株)の合併は、産業ガスのリーダーとして全国展開するという大きな夢を実現すると同時に、その後の業界再編の先鞭をつけることとなりました。この合併以降さらに、多様な企業と業務提携することで効率化を図ろうという経営スタイルは、現在のエア・ウォーターの根幹ともなる経営方針です。

1995

  • 冷凍食品の事業会社(株)さぶーるを設立
  • 「ハローガス」ブランド誕生

1996

  • 宇都宮工場竣工
  • 大同ほくさん(株)と共同酸素(株)業務提携

1999

NV金属表面処理サービス事業を開始

共同酸素株式会社

 

 

2000年 ~

エア・ウォーター株式会社

2000

  1. ●大同ほくさん(株)と共同酸素(株)が合併し、「エア・ウォーター(株)」発足

 

  •  大同ほくさん(株)は、旧住友金属工業(株)との長いビジネスのつながりをもとに共同酸素(株)との合併を実現し、エア・ウォーターが誕生しました。高炉向けの大型オンサイトを事業の基盤としつつ、地域に根ざしたシリンダー供給まできめ細かに扱う、総合ガスメーカーとしての事業形態を整え、さらに新分野へも事業領域を拡大していきます。

2001

  • (株)エー・ダブリュー・アイ・ゾル設立(現エア・ウォーター・ゾル(株))、エアゾール事業の強化
  • エア・ウォーター・プラントエンジニアリング(株)設立、エンジニアリング部門の強化
  • 三井化学プラックスエア(株)の全株式を取得、炭酸ガス事業の強化
    (2005年よりエア・ウォーター炭酸(株))
  • 住商ファインガスの株式を取得、水素ガス事業の強化
    (2007年よりエア・ウォーター・ハイドロ(株))

2002

  • ハム・ソーセージの製造を行う雪印食品北海道工場を譲り受け、春雪さぶーる(株)発足
  • 住金エア・ウォーター・ケミカル(株)設立、コールケミカル事業を開始
    (2006年にエア・ウォーター(株)が吸収合併、2019年にコールケミカル事業を譲渡)

2003

  • 医療設備工事等を行う川重防災工業(株)と包括的業務提携
    (2005年にグループ化、2006年よりエア・ウォーター防災(株))

2004

  • 神戸製鋼所と合弁会社神鋼エア・ウォーター・クライオプラント(株)を設立
    (2019年よりエア・ウォーター・クライオプラント(株))
  • 高効率小型液化酸素・窒素製造装置「VSU」1号機が新潟で稼働、新しい産業ガス供給モデルとして、地域供給ネットワークの強化・拡大をスタート
  • LNGタンクコンテナ(40フィート)の販売開始

2005

  • 機能性微粒子状フェノール樹脂「ベルパール」事業を譲り受け、エア・ウォーター・ベルパール(株)設立

2006

  • タテホ化学工業(株)を株式交換により完全子会社化

2007

  • 国内製塩トップシェアをもつ(株)日本海水をグループ化、タテホ化学工業とともに海水事業を確立
  • 斎藤医科工業(株)をグループ化、注射針事業に参入
    (2018年よりミサワ医科工業(株)) 

2008

  • 電子材料商社の井上喜(株)をグループ化
    (2015年よりエア・ウォーター・マテリアル(株))

2009

  • 農地所有適格法人(株)エア・ウォーター農園を設立、千歳市に7haの太陽光利用型ガラスハウス工場を開設
  • 相模ハム(株)をグループ化、ハム・ソーセージ部門の強化

2010

  1. ●中期経営計画「NEXT-2020 Ver.1」を発表、「2020年度1兆円企業ビジョン」を策定
  • 美和医療電機(株)をグループ化、手術室・ICU設備工事へ本格進出

2011

  • 関東天然瓦斯開発(株)(2014年よりK&Oエナジーグループ)と資本業務提携
  • 北海道車体(株)をグループ化、車体架装事業に参入
  • (株)デンケンをグループ化、歯科医療分野に参入
    (2014年よりデンケン・ハイデンタル(株))

2012

  • 農産物の加工・流通を行うトミイチ(株)、果実・野菜系飲料の製造を行うゴールドパック(株)をグループ化し、農業・食品関連事業を確立

2013

  • 在宅医療事業を担うエア・ウォーター・メディカル(株)を設立
  • 札幌に低温物流センターを開設、低温物流事業を本格化

2014

  • ベトナムで海外初の高効率小型空気分離装置「VSUA」が稼働

2015

  • (株)日本海水 赤穂工場でバイオマス発電が稼働
  • 川崎化成工業(株)をグループ化し、ファインケミカル事業を強化
  • 国内最大の青果小売専門店 九州屋(株)をグループ化
  • テーラー・ワートン・マレーシア社をグループ化、マレーシアで機器製造事業を開始

2016

  • プレシア(株)をグループ化し、食品事業を強化
  • 衛生材料を扱う川本産業(株)をグループ化、(株)歯愛メディカルに資本参加

2017

  • 病院の内装・設備施工会社グローバルワイド社(シンガポール)をグループ化

2018

  • パワーパートナーズ社(シンガポール)をグループ化、高出力UPS事業を開始
  • テーラー・ワートン・アメリカ社(米国)をグループ化、米国で輸送用低温機器事業に参入
  • トムコ社(米国)をグループ化、米国で炭酸ガス関連機器事業を開始

2019

  • 人々の健やかな「くらし」を創造する研究・開発拠点「国際くらしの医療館・神戸」が開館
  • インドの高炉向けオンサイト供給事業を譲り受け、産業ガス事業のインド展開を本格化
  • 防府バイオマス・石炭混焼発電所が稼働開始

2020

  • 新生・地域事業会社 エア・ウォーター北海道(株)、エア・ウォーター東日本(株)、エア・ウォーター西日本(株)が発足

2021

  • 小名浜バイオマス発電所が稼働開始
  • ケミカル関連事業における中核会社 エア・ウォーター・パフォーマンスケミカル(株)が発足
  • 農業・食品関連事業(農産・加工品事業)における中核会社 エア・ウォーターアグリ&フーズ(株)が発足

2022

  1. ●2030年度長期ビジョン『terrAWell30』、中期経営計画「terrAWell30 1st stage」を発表
  • エア・ウォーターアグリ&フーズ(株)が家庭用冷凍食品市場に本格参入
  • 北海道と包括連携協定を締結